よくあるご質問
よくあるご質問一覧
利用者様から多く寄せられる質問を記載しております。
- 
        - 誰でも利用できますか?
- 市区町村で発行される「児童通所受給者証」をお持ちの方は、利用できます。 
 
- 
        - 児童通所受給者証とは何ですか?
- ぱらすぽを利用するために必要な証明書で、市区町村で発行されます。 
 利用できるサービスの種類、給付日数(1か月に利用できる日数)、負担上限月額などの情報が記されています。
 交付されると自治体からの給付を受けながら福祉サービスを利用することができます。
 
- 
        - 利用するためには病院での診断書や療育手帳が必要でしょうか?
- 放課後等デイサービスは、児童福祉法に基づくサービスの一つで、障害児のみならず、発達の遅れが気になるお子様も対象となります。市役所・区役所等、自治体が発行する児童通所受給者証があれば、障害者手帳や療育手帳が無くても利用することができます。 
 ※障害者手帳や療育手帳のみでは、利用できません。
 
- 
        - 他の放課後等デイサービス事業所を利用していますが、併用は可能ですか?
- 児童通所受給者証の給付日数の範囲内で、併用は可能です。実際に、複数施設で様々な経験ができるということで、併用されている方も多くいらっしゃいます。 
 
- 
        - 利用前に相談することは可能ですか?
- ご契約の前に、相談、見学を無料で実施しています。お気軽にご連絡ください。 
 
- 
        - 長期休暇中も利用できますか?
- 土曜日、祝日及び学校休業日はご利用いただけます。 
 土曜日、祝日及び学校休業日の利用時間は 午前10時~午後4時 です。
 平日と異なりますのでご注意ください。
 ※京都市障害者スポーツセンター休館日については休所日とします。
 <センター休館日>
 ・毎週火曜日、毎月第3金曜日
 ・国民の祝日の翌日(その日が休館日にあたるときはその翌日)
 ・年末年始(12月28日~1月4日)